
こんにちは!シモシです!
普段は仕事・自身のレベルアップ・趣味などに励んでいますが、お盆の長期連休ということもあり、気分転換に友人と旅行に出ています!
本日は香川県旅行の記録をここに記します!
[st_toc]
本州と四国を繋ぐ巨大な『瀬戸大橋』
本州にある岡山県倉敷市と、四国にある香川県板出市を繋ぐ、10ある橋の総称!それが瀬戸大橋!
全線開通したのは、1988年です!

この橋はなんと!!
車だけではなく鉄道も走っているんです!!
この瀬戸大橋はなんと、鉄道も走れる世界最長の橋としてギネス記録に認定されて
いるんですよ!!
日本の技術って凄いですよね!!
間近で見ると、建築技術の凄さや、圧倒的存在感にただただ
驚かされます!!
近くで見るととてつもない迫力でした!
天気が良かったので、海に浮かぶ島々が見渡せてとても良い景色が眺めました!
金刀比羅宮
金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町の象頭山中腹に鎮座する神社です!
日本全国にある金刀比羅神社・琴平神社など、約600社ある神社の総本山になります!
地元の方では、『こんぴらさん』という名称で親しまれている神社です。

金刀比羅宮の特徴は、御本宮まで続く長ーーーーーーーーい石段です!
山道入り口からスタートし、御本宮までの石段の数は785段!
登るのは結構大変でした💦
とても長い階段なのですが、ところどころ見所があり、楽しみながら登る事が出来ました!

銭形砂絵(琴弾公園内)
最後に訪れた場所は、銭形砂絵(琴弾公園内)です!
有名な観光地でもあり、「銭形を見たものはお金に不自由しない」と言われる、強力なパワースポットでもあります!
香川県観音寺市にあるこの銭形砂絵は、江戸時代に流通した銭貨『寛永通宝』を模した巨大な砂絵です!

縦122メートル、横90メートル、周囲345メートルの楕円形をしていて、琴弾公園の展望台からみると真円に見えます!
展望台から眺める公園の緑・有明浜の砂浜・海と海に浮かぶ島々の光景は、とても美しい光景でした!
ちなみに!有明浜まで行き、銭形砂絵を近くで見ると、何なのかサッパリ分かりません(笑)。が、有明浜から眺める海もとても綺麗です^ ^