
こんにちは、シモシです。
今回の記事は、ブログのタグについてです。
記事を書き終え、カテゴリー設定している時にタグ設定の項目を見てふと思ったのです。
「タグってそもそもどんな役割があるのか?必要なものなのか?」
この記事では、タグの役割やカテゴリーとの違い、SEOへの影響、タグの付け方と適切な個数についてお話ししていきます!!
[st-kaiwa1]WordPressのブログでタグって必要なのかな?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2 r]タグはSEO的にはそこまで重要ではない。しかし、ユーザーの立場から、ピンポイントで記事を探したいというときは必要かもな!
ただし!!適当に沢山付ければ良いという物でもないからな!!
[/st-kaiwa2] [st_toc]
目次
ブログのタグとはなにか?
ブログのタグとは、記事ごとに関連するキーワードを付けて仕分けする為の物です。記事をカテゴリー等より詳しく分ける事ができるものです。
タグとカテゴリーの違い
[st-kaiwa1]タグとカテゴリーって何が違うのかなぁ・・・[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2 r]記事ごとに分類するという点では同じだけど、目的が違うんだよ!!
その違いが分かるように解説しよう。
[/st-kaiwa2]
カテゴリーとは
カテゴリーは記事をジャンル(グループ)で分けます。また、親子の階層構造が可能なのもカテゴリーの特徴です。
書類などで例えると、ファイル別に分けるイメージです。
タグとは
タグは記事を具体的なキーワードで分けますので、見たい記事を探しやすいです。カテゴリーと違い親子の階層構造はありませんが、カテゴリー間をまたいだ分類が可能です。
書類で例えると、ファイルされた書類に付箋を付けるイメージです。
カテゴリーとタグの使い分け方
カテゴリーは、複数の記事をまとめる為のものです。
趣味のカテゴリーには、ゴルフ、釣り、登山、ダーツ、料理といった趣味の記事をまとめる、仕事の記事には、仕事の出来事、仕事の道具、仕事で使うExcel知識といった仕事関連の記事をまとめます。
タグは、その記事の内容を示すキーワードです。
例えば「Excelの便利なショートカットキーについて」という記事で、「Excelには、マウスを使わずショートカットキーで、切り取り・コピー・貼り付け・プリント画面を開く・といった操作ができます。」という内容の記事を例にしてみましょう。
この場合のタグは「Excelのショートカット」「便利な時短作業」「マウス操作不要」といったタグを付ける事ができます。
タグ設定のポイント
- カテゴリーと同じ名称のタグは付けないようにしましょう!!
(例えば、「仕事」のカテゴリーに「仕事」というタグを付けた場合、差別化した意味が無くなってしまいます。)どんな記事が書かれているのかタグを見れば分かる名称を付けます。商品名・サービス名といった具体的なキーワードをタグに設定しましょう!!ユーザーが目的の記事を探しやすい名称にするのが重要です。 - タグの数は3つ程度に絞るのが適切です。
(一昔前はタグを多く付けると評価が上がる時代がありました。しかし2019年現在では、タグを多く付けすぎるとキーワードの重要度が分かりにくくなる為、逆効果です。)
カテゴリー設定のポイント
- カテゴリーは基本的に1つの記事に一つのカテゴリーのみ設定しましょう!!
複数カテゴリーを設定することも可能ですが、SEO的に複数設定するよりも一つに絞った方が効果が高いです!!
タグはSEO効果があるのか?
[st-kaiwa1]タグってSEO効果はどのくらいあるの?[/st-kaiwa1] [st-kaiwa2 r]ぶっちゃけタグが与えるSEOへの影響はそんなに大きくない。[/st-kaiwa2]
タグを設定したからといって、SEOに大きく影響を与える事は無いようです。
ただし、全く無いわけではありません。タグを有効活用し、多少はSEO効果が上がります!!
ユーザーが知りたい情報をピンポイントで探し出せる様にタグ設定すれば、ブログ内を滞在してくれる確率が増えます。ブログ内を滞在してくれれば、他の記事を見てくれる可能性も増える訳です!!
WordPressでタグ設定をする方法
[st-kaiwa2]それではお待ちかね、WordPressでのタグ設定をする方法を説明するぞ!![/st-kaiwa2]WordPressの記事投稿ページ右側を見て下さい。カテゴリーの下にタグがあります。
タグ名を入力し、追加ボタンをクリックして下さい。
するとタグ名が追加されます。
タグを新たに追加するだけでなく、「よく使われているタグから選択」をクリックすることで、今まで追加してきたタグの中から選択することも出来ます!!
まとめ
カテゴリーに比べ、タグはSEOに大きな影響を与える事はありません。しかし、ユーザーの事を考えると、記事を探しやすくする為に設定するというのも良いです!!
いろいろな人のブログを拝見してみると、タグ設定している人もいれば、タグ設定せずにカテゴリーだけで分けている人もいました。
タグ設定していないから訪問者が少ないとか、Google検索の上位表示がされないという事も無いようです。(実際タグ設定無しのブログでもGoogle検索の上位表示されているブログもありました。)
タグ設定は、使いやすければ設定すれば良いし、タグが膨大に増え続けるのが嫌なら設定しなくても良い
という感じの様です。
タグ設定に関してあまり身構えず、気楽に取り組んでいきましょう!!