「スマホが借り放題のレンタルCDショップに!?」
スマホでAmazon Primeや、Amazon Music Unlimitedを利用する方法!!
こんにちは、シモシです。
今回はiPhondeでAmazonの音楽が聴き放題になるサービスを利用する方法のご紹介です。
Amazonの音楽聴き放題サービスは3つあります。
- Amazon Prime
- Amazon Music Unlimited
- Amazon Music Unlimited HD
この記事は、これらのサービスを利用しようと思っている、又は、利用し始めたばかりという方に向けた記事となっています。
目次
「Amazon Music」アプリはAmazon Prime/Music Unlimited/Hdプランに対応
amazonには3つの音楽聴き放題サービスがあります。
- プライム会員が特典の一部として200万曲以上の楽曲が聴き放題になるAmaozn Prime Music
- 6,500万曲以上の楽曲が聴き放題になるAmazon Music Unlimited
- 高音質のハイレゾ音質で6,500万曲以上の楽曲が聴き放題になるAmaozn Music Unlimited HD
それぞれサービスの内容は違いますが、スマホ・タブレットに入れる「Amazon Music」アプリはどのサービス内容にも対応しています!
そのため、サービスによってアプリが変わるという心配はありません!!
Amazon Music専用アプリのインストール方法
iPhoneを使っての解説になります。
App Storeアイコンをタップし、App Storeを開きます。
App Storeが開いたら、検索窓に「amazon」と入力します。
検索予測候補内の「amazon music」をタップします。
検索結果で「Amazon Music」アプリが出てきたら、インストールボタンをタップします。
インストール完了後、「開く」ボタンをタップします。
ログインに必要なE-mailアドレス、パスワードを入力し「ログイン」をタップします。
初回起動で、アレクサのお試し機能の画面が出てきますが、「後で」で構いません。「後で」ボタンをタップします。
※アレクサとは、AmazonがAIを利用して展開している音声アシスタントサービスです。
通知を受け取るか聞かれます。受け取る場合は「OK」を、必要無ければ「結構です」をタップします。
これでAmazon Musicアプリが使える状態になりました。
※1つ前の画面で「通知を受け取る」という回答に「OK」をタップした場合、この画面が出ますので「許可」をタップします。
1つ前の画面で「結構です」をタップした場合は表示されません。

Amazon Musicアプリの使い方
Amazon Musicアプリのインストールが完了したら、あとは再生したい音楽や、プレイリストを選んで再生するだけです!!
アプリは使いやすく作られていますので、すぐに使いこなせるようになります!!
プレイヤー画面の説明
楽曲再生時に主に操作を行う画面になります。
各ボタンの操作は以下の通りです!!
【よく使う機能】の①~④をまずは説明していきます。
①再生/一時停止
②1回タップ:再生中楽曲を最初から再生/素早く2回タップ:1つ前の楽曲に戻る
③次の楽曲にスキップ
④歌詞の表示。上にフリックすると歌詞が表示される。
歌詞が表示される楽曲は、気になるフレーズの歌詞をタップすると、瞬時にそのフレーズを再生できます。
【便利な機能】⑤~⑨
⑤1回タップ:リピート再生(アルバムやプレイリストの最後の楽曲を再生し終えたら、1曲目から再生する)
⑤2回タップ:1曲リピート(現在再生している楽曲を繰り返し再生する)
⑥再生リストの表示
再生リストは編集することもでき、再生したくない楽曲を再生リストから消す事も可能!!
⑦アレクサによる音声操作
タップするとアレクサが起動します。
ここで、例えば「アレクサ!!テイラー・スウィフトの楽曲をかけて!!」と伝えると、テイラー・スウィフトの楽曲を再生してくれます!!

⑧楽曲を再生する端末と接続する
ボタンをタップすると、接続する端末を選ぶ画面が表示される。
ここでEcho Showを選ぶと・・・
スマホで選曲した楽曲が、Echo Showで再生されます!!(再生、一時停止、スキップなどの操作も可能!!)
スマホで再生するより音質が断然良いです!!
Echo端末をお持ちの方は、部屋で音楽を楽しむときにこの方法をオススメします!!
⑬シャッフル(ランダム)再生
好きなアーティストや楽曲を探して再生
アーティスト名、楽曲名で検索する方法です。
下のメニューの「見つける」をタップします。

検索窓にアーティスト名又は楽曲名を入れると、候補がいくつか現われますので探したいものをタップします。
配信されているアーティストや楽曲であれば、検索結果に出てきます!!
今回は「Mrs GREEN APPLE」というバンド名で探してみましょう。

検索結果が表示されました。
検索を掛けたキーワードに関係するアーティスト、楽曲、アルバムやプレイリストなどがずらっと表示されます。

今回は「Attitude」というアルバムをタップしてみます。

アルバム内の楽曲が出てきました。
ここで再生したい楽曲をタップすると再生されます。
試しに「インフェルノ」という楽曲をタップしてみましょう!!

プレイヤー画面に移行し、楽曲が再生されました!!

Amazonが提供しているプレイリストの再生方法
Amazonが提供する多彩なプレイリストの再生方法を解説します!!
季節やシーンに合わせて、様々なプレイリストを楽しみましょう!!
まずは下のメニューから「見つける」をタップします。
続いて「プレイリスト」をタップします。
プレイリスト画面に切り替わったら、ジャンルを変えてみましょう。
「全てのムードとジャンル」と表示されているところをタップします。

今回は「J-POP」のジャンルをタップして選択してみましょう。
プレイリスト画面のジャンルが「J-POP」に変わりました。
現在、人気のプレイリストが一部しか表示されていませんので、「すべてを表示」をタップします。
これで「J-POP」の人気のプレイリストがすべて表示されるようになりました。
今回は「J-POPヒッツ in Prime」というプレイリストを再生してみたいと思いますので、「J-POPヒッツ in Prime」をタップします。
これで「J-POPヒッツ in Prime」のプレイリストが表示されました。
1曲目から再生したい場合は1曲目をタップします。
これでプレイリストの1曲目が再生されました!!
作業中に最適!!ラジオを再生
Amazon Musicでいう「ラジオ」とは、AM/FMラジオではありません。
- 邦楽
- ジャズ
- J-POP ラブソング
- さわやかポップス
- 集中できるクラシック
など、様々なカテゴリーの中から好みのカテゴリーを選び、無制限でシャッフル再生してくれる機能です!!
掃除中、読書中、作業中などに非常に便利な機能ですよ!!
そんな「ラジオ」の使い方を解説します。
まずは下のメニューの中から「見つける」をタップします。

画面が切り替わったら、「ステーション」をタップします。
ラジオの画面に切り替わったら、ジャンルを変えてみましょう。「人気のジャンル」と表示されて
いるところをタップします。
今回は「J-POP」のジャンルを選択してみましょう。
ラジオの画面のジャンルが「J-POP」に変わりました。
今回は「J-POPバラード」というステーションを再生してみたいと思いますので、「J-POPバラード」をタップします。
これで「J-POPバラード」のステーションが再生されました。
気に入った楽曲が再生された時は、サムアップ👍を押すことで、あなた好みの楽曲が再生される頻度が高くなっていきます!!
サムアップ👍を付けるとこんな感じに表示されます。
逆に気に入らない楽曲にサムダウン👎をすると、今後再生されなくなります。
Amazon Musicアプリのプレイリスト編集の使い方
プレイリストの醍醐味は、お気に入りの楽曲だけを詰め込んで再生したり、再生する楽曲の順番を自由にアレンジできるところ!!
Amazon Musicでも、自由に自分好みのプレイリストを簡単に作る事が可能です!!
それでは早速プレイリストの作り方をご紹介します!!
今回は、Mrs GREEN APPLEの「インフェルノ」という楽曲をプレイリストに追加してみましょう!!
プレイリストに追加したい楽曲のメニュー画面を開きます。
プレイヤー画面の場合は画面右上の赤枠で囲ったボタンをタップします。
楽曲一覧画面が表示されている場合は、プレイリストに追加したい楽曲の一番右のボタン(赤枠で囲った部分)をタップします。
メニュー画面が表示されたら、「プレイリストに追加」をタップします。
プレイリスト画面が現れました。
「新しいプレイリストを作成」をタップします。
新しいプレイリストの名前を入れましょう。
今回は「部屋でまったり」というタイトルにしました。
名前が決まったら「保存」をタップします。

下の画像の様に「プレイリストに楽曲が追加されました」と表示されればOKです。プレイリストに追加完了です。

プレイリストはマイミュージック内に追加されています!!
確認してみましょう!!
画面下のメニューから「マイミュージック」をタップします。
マイミュージック画面に切り替わったら、上のメニューの「プレイリスト」をタップします。

プレイリストはABCD・・・あいうえお順に並んでいます。
先ほど追加したプレイリスト「部屋でまったり」が見つかりましたのでタップしてみます!!

「部屋でまったり」というプレイリスト内に、しっかりと「インフェルノ」という楽曲が追加されています!!

とっても簡単ですね!!
好みに合わせて様々なプレイリストを作ってみて下さい!!
Amazon Musicアプリをオフラインで聴くパケット代節約術
Amazon Musicには、楽曲をダウンロードして外出中や通勤中、通学中などにパケット通信を使わずに利用することができる機能があります。
この機能を利用すれば、月々のデータ通信量がオーバーする心配をすることなく、思いっきり音楽を楽しめます。
Amazon Musicアプリをオフラインで聴く方法については、【Amazon Music】Prime/Unlimitedをオフラインで聴く取扱説明書!!をご覧ください。
まとめ
検索機能を使えば好きなアーティストや楽曲をピンポイントで検索し、楽曲を聴くことができますが、Amazon Musicの醍醐味は新しい音楽との出会いがあることです!!
プレイリストやラジオを使えば、これまで聴いたことの無かった新しい音楽との出会いを楽しめます!!
アプリを使いこなし、是非多くの音楽との出会いを楽しんで下さい!!