以前、アプリの使い方紹介で
iPhone版の紹介をしましたが、
今回はAndroid版の画面を
見ながらご紹介していきます。
iOS版Amazon Musicアプリの使い方についての記事はこちら
基本的な使い方は同じですが、
iPhone版とはボタン配置や表記が
異なる場面があります。
Androidのスマホをお持ちの方で、
Amazon Musicアプリの使い方を
知りたいという方は、この記事を
読んでいただければ基本操作から
便利な機能まで使える様になりますよ!!
目次
Amazon Music専用アプリのインストール方法
Google Playストアをタップします。

検索窓をタップします。
検索窓に「Amazon Music」と入力すると、候補に「Amazon Music」が出てきますのでタップします。
Amaozn Musicアプリが出てきました。「インストール」をタップします。
インストールが完了したら、「開く」をタップします。
Amazon Musicアプリが起動したら、Amazonに登録しているE-mailアドレスとパスワードを入力し、「ログイン」をタップします。
Amazon Music Unlimitedへようこそという画面が出ますので、「今すぐ始める」をタップします。
下の画面が出てきたら、Amazon Musicアプリで音楽が聴ける状態です!!
Amazon Musicアプリの使い方
アプリの使い方の説明です。
iPhone版と基本的には同じですが、所々表示方法や機能が異なる箇所があります。
プレイヤー画面の説明
主に楽曲を再生する時に使用する、プレイヤー画面の解説です。
各ボタン操作は以下の様になります。
【主に使う機能】の①~④を説明していきます。
①再生/一時停止
②1回タップ:現在再生中の楽曲を最初から再生 素早く2回タップ:1つ前の楽曲に戻る
③スキップ(次の曲へ)
④歌詞の表示
上方向にフリックすると、歌詞が表示されます。
※歌詞が表示されない楽曲もあります。
歌詞が表示できる楽曲で、歌詞を表示すると下の画像の様に表示できます。
カラオケの練習などに活用できそうです!!
【便利機能】⑤~⑨
⑤1回タップ:リピート再生(プレイリストやアルバムの最後の楽曲を再生し終えると、1曲目から再生されます)/2回タップ:現在再生中の楽曲をリピート再生
⑥再生リスト表示
再生リストは、楽曲の再生する順番を入れ替えたり、再生したくない楽曲を再生リストから削除したりできます。
再生の順番を入れ替える方法は簡単で、順番を入れ替えたい楽曲を長押ししながらスワイプすると順番の入れ替えが出来ます!!
再生リストから削除する方法は、削除したい楽曲の楽曲メニューボタン(赤枠で囲ったボタン)をタップします。
「再生待ちから削除する」をタップすれば、再生されなくなります。
⑦音楽を再生する端末との接続(外部スピーカーなど)
ボタンをタップすると、「音楽を再生する端末をお選び下さい」という画面が表示されます。
今回は、「ShimoshiのEcho Show」で再生したいと思いますので、「ShimoshiのEcho Show」をタップします。
※「ShimoshiのEcho Show」とは、僕の部屋で使用しているAmazonのスマートスピーカー(Echo Show5)のことです。Echo Show5に名前を付けるとこの様に表示されます。
すると・・・
スマホで再生していた楽曲が、先ほど選んだ「ShimoshiのEcho Show」(Echo Show5)で再生されました!!
スマホから再生するより音質が良く、楽曲のスキップ、一時停止、音量の上げ下げなどもスマホから遠隔操作が出来るので、とっても便利です!!
⑧シャッフル(ランダム)再生
好きなアーティストや楽曲を探して再生
聴きたいアーティストや、楽曲を検索して再生する方法です。
配信されているアーティストや楽曲であれば、検索結果に表示されます!!
下のメニューから「検索」をタップします。
検索窓に、探したいアーティスト名や、楽曲名を入れます。
今回は「Perfume」で検索していきます。
検索窓に「Perfume」と入れ、検索候補に出てきた「Perfume」をタップします。

検索結果が出てきました。
検索したキーワードに関連のあるアーティストや楽曲、アルバムなどが表示されます。

今回は、「Futuer Pop」というアルバムを聴いてみましょう!!
「Futuer Pop」をタップします。

アルバム内の楽曲が表示されました。
あとは再生したい楽曲をタップすれば再生が始まります。
「Future Pop」という楽曲を聴きたいのでタップします。

これで聴きたかった「Futuer Pop」が再生されました!!

Amazonが提供する多彩なプレイリストの再生方法
Amazonが提供している様々なプレイリストを探して再生する方法です。
好きなジャンルやシーンに合わせたプレイリストを探して音楽を楽しみましょう!!
まずは下のメニューの「ブラウザ」をタップします。
上のメニューの「プレイリスト」をタップします。
プレイリストの画面に切り替わりました。
次は聴きたいジャンルを選びましょう。
「全てのムードとジャンル」と表示されているところをタップします。
今回は「J-POP」のジャンルを選んでみます。
「J-POP」をタップします。
ジャンル表示が「J-POP」に切り替わりました。
これでJ-POP関連のプレイリストのみが表示された状態になりました。
あとは気になるプレイリストを選ぶだけです。
今回は「Mr.Children ソングス」というプレイリストを再生してみましょう!!
「Mr.Children ソングス」をタップします。

「Mr.Children ソングス」のプレイリスト内の楽曲が表示されました。
あとは再生したい楽曲をタップすれば再生が始まります。
ここでは2曲目の「HANABI」から再生してみたいと思います。
「HANABI」をタップします。

これでプレイリストの「HANABI」が再生されました。

作業中やBGMにピッタリ!!ラジオを再生
Amazon Musicには、特定のジャンルの楽曲を無限にシャッフル(ランダム)再生する「ラジオ」という機能があります。
- J-POP
- 洋楽
- ジャズ
- ロック
- 90年代ヒットソング
など、ジャンルも非常に多く用意されています!!
部屋の掃除中や、読書中、作業中などに活躍してくれます!!
そんな「ラジオ」の使い方の解説です。
まず、下のメニューから「ブラウザ」をタップします。
上のメニューの「ラジオ」をタップします。

「ラジオ」の画面に切り替わりました。
ジャンルを変えてみましょう!!
「人気のジャンル」と表示されているところをタップします。

ジャンルを「J-POP」にしてみましょう!!
「J-POP」をタップします。

ジャンル表示が「J-POP」のみに絞られました。
あとは気になるラジオステーションを選ぶだけです!!

今回は「10年代J-ROCK」というステーションを再生してみたいと思います。
「10年代J-ROCK」をタップします。

これで「10年代J-ROCK」が再生されました。
様々な楽曲が再生されますが、気に入った楽曲があった場合はサムアップ👍をタップしてみましょう!!
サムアップ👍された楽曲が多ければ多いほど、あなたの好みの楽曲を学習し、あなた好みの楽曲が再生される頻度が多くなります!!
逆に気に入らない楽曲が再生された場合はサムダウン👎すると、今後サムダウンされた楽曲は再生されなくなります!!

Amazon Musicアプリのプレイリスト編集の使い方
プレイリスト編集の醍醐味!!
それは、自分好みに楽曲の再生順を変えたり、様々なアーティストの楽曲を集めて再生できるところです!!
そんなプレイリスト編集も、Amazon Musicアプリなら簡単にできます。早速プレイリスト編集の方法をご紹介しましょう!!
今回は、Perfumeの「ポリリズム」という楽曲をプレイリストに追加してみましょう!!
まずはプレイリストに追加したい楽曲のメニュー画面を開きましょう!!
【プレイヤー画面からメニューを開く場合】右上の赤枠で囲ったボタンをタップします。
メニューが開いたら、「プレイリストに追加」をタップします。

【楽曲リスト画面からメニューを開く場合】プレイリストに追加したい楽曲の一番右にあるボタン(赤枠で囲ったボタン)をタップします。
メニューを開いたら、「プレイリストに追加」をタップします。
「プレイリストに追加」をタップすると、下の画像の画面が開きます。
「新しいプレイリストを作成」をタップしましょう!!
作成するプレイリストの名前を付けて保存しましょう!!
今回は「部屋でまったり♪」という名前にしました!!
名前が決まったら、「保存」ボタンをタップします。
これで「部屋でまったり♪」というプレイリストに「ポリリズム」が追加されました。

早速先ほど作成したプレイリストを確認してみましょう!!
画面下のメニューの「マイミュージック」をタップします。
画面上のメニューから「プレイリスト」をタップします。
先ほど作成したプレイリストを探してみましょう。
プレイリストはABC・・・あいうえお順に並んでいます。
作成した「部屋でまったり♪」のプレイリストを見つけたのでタップします。

すると、プレイリスト内に追加した楽曲が表示されます!!
問題なくプレイリストに楽曲が追加されていれていますね!!

この様に、気に入った楽曲をどんどんプレイリストに追加していけば、あなた好みのオリジナルプレイリストが出来ます!!
Amazon Musicアプリをオフラインで聴くパケット代節約術
Amazon Musicアプリには、楽曲をダウンロードしてオフラインで聴くことができる機能があります!!
この機能を使えば、通勤、通学時や、旅行先などでモバイル通信量(料)を気にすることなく、思いっきり音楽を楽しむことができます。
Amazon Musicアプリをオフラインで聴く方法については、【Amazon Music】Prime/Unlimitedをオフラインで聴く取扱説明書!!をご覧ください。
まとめ
今回はAmazon Musicアプリ Android版の解説をさせていただきました。
iPhone版と画面構成や、ボタン配置が若干異なるところもありますが、基本的な使い勝手は同じです。
好きなアーティストや楽曲の検索、プレイリストの作成など、簡単に使いこなせすことが出来るように作られていますので、どんどん使い込んで、楽しい音楽ライフを満喫しましょう♪