Amazon Music UnlimitedのEchoプランが安くて超便利♪
複数台のEcho端末使えたら最高じゃん!!
僕はそんな風に思い、amazonのサイトでじっくり調べてみました!!
そこで分かったのは・・・
Echoプランは登録したEcho端末の1台のみしか利用できないというもの。
「えぇぇっ!?ダメやん。」
折角自分の部屋とリビング別々で利用したいと思っていたのに!!
という訳で、Amazon Music Unlimitedを他の部屋でも利用できる方法は他にないのかと思い、調べまくりました(笑)
目次
Echoプランってそもそもどこまで出来んねんって話から

Amazon Music Unlimitedが380円で使い放題のEchoプラン!!
価格がマジやばいです!!
音楽業界大丈夫かと心配になります💦
そんなEchoプランですが、
「そもそも380円でどこまで出来んねん!!」って思ったので、調べて見ました。
で、分かったのは
- 1つのアカウントで1台のEchoプランしか契約出来ない
- 使用できるEcho端末は登録した1台のEcho端末からのみ
- スマホ、パソコン、タブレットからは使用できない
- オフラインだと再生出来ない
というもの。
下の表は、各プランと比較した表です!!
Echoプランは他のプランに比べて色々制限多めですね💦
(表が途切れて表示されている場合、横にスクロールすると続きが見れますよ。)
サービスプラン | プライム会員月額料金 | 登録可能アカウント数 | 利用可能端末 | 認証可能台数 | ストリーミング同時再生 可能端末台数 |
Echoプラン | 380円 | 1アカウント | 登録したAmazon Echo端末1台のみ | 1台 | 1台 |
個人プラン | 月額980円 プライム会員: 月額780円、 年額7,800円 ※プライム会員のみ 月額、年額 選択可能 |
1アカウント | スマホ・タブレット Fireタブレット Fire TV Amazon Echo |
最大10台 | 1台 |
学生プラン | 月額:480円 | 1アカウント | PC スマホ・タブレット Fireタブレット Fire TV Amazon Echo |
最大10台 | 1台 |
ファミリープラン | 月額1,480円 年額14,800円 ※プライム会員のみ 月額、年額 選択可能 |
最大6アカウント | PC スマホ・タブレット Fireタブレット Fire TV Amazon Echo |
1アカウント最大10台 | 最大6台まで (1アカウント1台まで) |
一人暮らしで、自分の部屋でしか使わないとか、家族で暮らしているけど1つの部屋しか使わないという場合は、全然このプランでいいなと感じました。
でもね。
僕は複数の部屋で使いたいんだよぉぉぉッ!!
自分の部屋でも聞きたいけど、両親の居るリビングではクラシックが聴かせてあげたい!!
ちょっと値段上がっても良いから、なんか良い方法がないか?
というわけで、更に色々調べ、代替え案を出してみました!!
【代替え案1】アカウント2つ取得すれば良いんじゃね? 結論:メリット無し!!やらん方が良い
まず思いついたのがコレ(笑)
1つのアカウントで1つの契約しか出来ないなら、アカウント2つ取得して、別々でEcho端末を登録するという方法。
でもコレ。
全くオススメ出来ないですね(笑)
アカウント2つ管理するの
ダルいし、
Echoプラン月額380円×2契約分=月額760円
値段が倍になり、アカウント管理の手間も倍になる。
でもスマホやタブレットからは利用できない・・・。
ぶっちゃけ個人プランのAmazon Music Unlimited契約した方が良くね?って感じました。
【代替え案2】個人プランのAmazon Music Unlimitedに契約する 結論:オススメ
僕が今利用しているプランがコレ!!
コレで十分満足しています!!
月額料金が、プライム会員だと月額780円なので、400円値上がりしますが、逆を言えば400円で出来る事がめちゃくちゃ増えます!!
個人プランにして出来る事をザックリ出すと、
- Echo端末だけでなくスマホ、タブレット、パソコンからも使える
- スマホに音楽をダウンロードすれば、ネット環境無くても使える
(パケット代掛からない) - 最大10台の端末で使える
(ストリーミング再生は1台しかできない) - スマホやタブレットなどの端末に音楽をダウンロードしておけば、自分の部屋、リビングそれぞれで使える
こんな様に、Echoプランの面倒な制約が一気に解消されます!!
僕の場合は、400円ケチる方が無駄だなと感じるので、このプランにしています。
コンビニ行ってお菓子、飲み物など買っていれば、速攻で400円掛かります。
それに、TSUTAYAのCD旧作レンタル4枚分の追加料金で、快適に音楽聴き放題になります!!
レンタルするのって面倒ですし、なにより時間が勿体ない。
400円で時間と面倒な行動が一気に省略できるなら、激安だなと僕は考えます!!
400円追加して、不便な思いや、時間と手間が大幅に省略できるなら
「もうコレで良くね?」
ということで、僕はこのプランを使ってます!!
Amazon Music Unlimitedの詳しいプランを知りたい方はこちらをどうぞ!!
【代替え案3】ファミリープランのAmazon Music Unlimitedに契約する 結論:家族全員音楽好きならアリ
月額1,480円のプランなので、Echoプランから比べると相当な値上がり💦
正直我が家ではここまで必要無いと感じました。
ファミリープランにして出来る事をザックリ出すと、
- Echo端末だけでなくスマホ、タブレット、パソコンからも使える
- スマホに音楽をダウンロードすれば、ネット環境無くても使える
(パケット代掛からない) - Amazon Musicアカウントが6つ作れる
(6人別々でストリーミング再生出来る) - 1つのアカウントで最大10台の端末が使える
(ストリーミング再生は1つのアカウントで1台しかできない) - スマホやタブレットなどの端末に音楽をダウンロードしておけば、自分の部屋、リビングそれぞれで使える
家族全員音楽が大好きで、常に音楽聴いているとか、家族全員好きなジャンルがバラバラ。
そんな家族には最高のプランかも知れません。
我が家の場合、僕はちょこちょこ色んな音楽を聴くのですが、両親は掃除の時間や作業中にピアノの音楽を聴くくらいです。
仮に両親がバリバリストリーミングで音楽を聴くとしても、僕はダウンロードした音楽聴けば良いので、個人プランで十分かなと。
まとめ
Echoプランは登録したEcho端末の1台のみから再生するEcho端末専用プラン!!
めちゃくちゃシンプルなプランで、料金が格段に安いのが最大の特徴です。
しかし、「もう一部つの部屋で音楽を聴き放題にしたい!!」という願望はやはり産まれます(笑)
そんな時ダントツでオススメなのは個人プランです!!
ちょっとだけ月額料金は値上がりしますが、格段に出来る事が増えます!!
控えめに言ってコスパ最強過ぎです!!
ファミリープランはぶっちゃけ相当の音楽好き一家で無い限り、サービスを持て余しそうです。
流行に敏感な中学生、高校生のお子さんが居て、それぞれ聴く音楽がバラバラだという場合はめちゃくちゃ相性良いかもしれません。
そうでない場合、まずは個人プランを使ってみて、それで不便ならファミリープランって感じで使ってみては如何でしょうか?
気に入らなければまたEchoプランに戻せば良いだけですからね。