
【この記事では、WordPressのCocoon(コクーン)テーマを使用していて、問い合わせフォームを作りたい!!という方に向けての記事になります。】
WordPressでブログ作成する上で「Cocoon」は使い勝手が良く、SEO対策もされているため大変助かるテーマです。
しかし、この「Cocoon」には、「お問い合わせフォーム」を設置する機能がありません。
そこで今回は、このCocoonに簡単に問合せフォームを設置する方法についてまとめました。設置方法は専用プラグインを入れ、プラグインから作成されたコードをお問い合わせフォームに貼るだけです😄
とっても簡単ですので、30分もあれば終わります。
目次
お問い合わせページ作成までの3ステップ
お問い合わせページを作成する手順はこの3ステップを行うだけです。
- お問い合わせフォーム用固定ページを作成
- プラグイン「Contact Form 7」をインストールして有効化する
- お問い合わせフォームにテスト送信して動作確認
それでは早速やっていきましょう!!
[st_toc]
お問い合わせページの追加方法
実際のWordpress画面をスクショしたもので説明していきます。
お問い合わせフォーム用固定ページを作成
まずはWordPressのダッシュボード(管理画面)から、「固定ページ」→「新規追加」をクリックします。

タイトルは「お問い合わせ」にし、下書き保存しておきます。

これでお問い合わせページの下ごしらえは完了です。
プラグイン「Contact Form 7」を導入
続いて、お問い合わせフォームを作ってくれるプラグイン「Contact Form 7」を入れていきましょう。
ダッシュボード内の「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
キーワード内に「Contact Form」と入力すると、左上に「Contact Form 7」が出てきます。富士山の絵が描かれているプラグインです。
「Contact Form 7」が出てきたら「今すぐインストール」をクリックし、「有効化」をクリックしましょう。

「Contact Form 7」が有効化されていれば、ダッシュボード内に「お問い合わせ」という項目が追加されています。
「お問い合わせ」→「新規追加」をクリックしましょう。

すると「コンタクトフォームを追加」という画面になります。
タイトル名を「お問い合わせフォーム」など、後で自分が分かりやすいタイトル名にし、保存します。
タイトル名以外はこのままで何もしなくてOK!!

ダッシュボードメニューから「お問い合わせ」または、「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」をクリックすると、下画像のコンタクトフォーム画面に変わります。
ここで、「ショートコード」というものが作成されていますので、コピーしましょう。

ダッシュボードから「固定ページ」→「固定ページ一覧」をクリックし、最初に作成した固定ページ「お問い合わせ」を編集します。

編集画面に切り替わりましたら、下の画像の様にショートコードをテキストページに貼り付けます。
貼り付けが完了したら、プレイビューをクリックします。

プレイビューすると、しっかりお問い合わせページが出てくるはずです。
ここまで来れば、後は動作テストだけです。
あと少し!!頑張りましょう!!
お問い合わせフォームにテスト送信して動作確認
プレイビュー表示されたお問い合わせページの「お名前」「メールアドレス」「題名」「メッセージ本文」にテスト用に適当に文章を入れ、「送信」をクリックします。

「送信」クリック後、「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」と表示されます。
最後に、WordPress管理用メールアドレスにちゃんとお問い合わせページからのメールが来ているか確認します。
問題無くお問い合わせページから送信出来ていれば、下の画像の様なメールが届きます。
お問い合わせメールが問題無く届いた事が確認出来たら、お問い合わせページの編集画面に戻り「公開」をクリックすれば完了です。

お疲れ様でした😄
まとめ
「お問い合わせページ(フォーム)」はユーザーからの信頼性向上だけでなく、Googleからのサイトの評価を上げることもできます。
特にGoogle Adsense(グーグルアドセンス)に合格し、広告を貼る為には必須です!!
作業自体はとっても簡単ですので、本格的にブログ構築していこうという方は是非お問い合わせページを作っておきましょう!!